LINEの機種変
LINEは36時間以内にアカウント引継ぎをしなければなりません。36時間を過ぎた場合は、再度引き継ぎを設定をします。
また、新端末で同じアカウントを利用した時点で、旧端末に保存された情報は削除されます。
アカウントを引き継がない場合は絶対に設定をONにしないように。
新機種にLINEのアプリをインストールし、電話番号で引き継ぎ手続きをする場合の手順です。
SNS受信時に自動的に認証番号が入力される機種もあります。
LINEにメールアドレスを登録している場合、パスワードを再設定できます。
新機種にLINEのアプリをインストールし、メールアドレスで引き継ぎ手続きをする場合の手順です。LINEを始めるをタップすると「この端末の電話番号を入力」という画面が表示されます。それを進めて行き、「いいえ」をタップすると、メールアドレスでのアカウント引継ぎ画面が表示されます。
いいえをタップします。その後、アカウントを引き継ぎますか?と表示されます。
FacebookのアカウントでLINEにログインして引き継ぎができます。その場合、既にこのアカウントを利用している端末がありますと表示されるので、削除して認証するをタップします。
電話番号を入力するとSNSで認証番号が届きます。
短い間隔で引き継ぎ認証番号を要求したときに「連続して引き継ぎ認証番号が要求されたため、一時的に制限されてます」と表示された場合、24時間以上時間を空けてから再度お試しください。
LINE引き継ぎで移行できるデータは以下です。
トークの内容は引き継がれません。
LINEの引き継ぎで引き継がれないものに、トークの内容があります。旧機種のトークの内容を新機種に残すためには、旧機種でバックアップしておいて、新機種で復元する方法があります。
バックアップしておくと、トーク履歴がGoogleドライブに保存されます。スマートフォンをなくしたり、新しく買い替えたりしても、バックアップしておいたトーク履歴を復元することができます。