不要な通知が届くアカウントを削除するには
友だちリストや非表示から削除した場合、「友だちでないユーザーです」
ブロックすると新しいメッセージは届かない
友だちリストから削除・ブロック・非表示の違いについて
お店などの公式アカウントを「友だち」→「公式アカウント」から削除するとメッセージは届かなくなりますが、「友だち」から友だちのアカウントを削除してもメッセージは届きます。
友だちリスト | トークに | |
---|---|---|
友だちから削除 | 削除 | メッセージは届き表示される |
友だちを非表示 | 表示されない | メッセージは届き表示される |
トークを削除 | 表示される | 古いトークは削除され 新しいメッセージは表示される |
トークを非表示 | 表示される | 古いトークは非表示となり 新しいメッセージは表示される |
ブロック | 表示されない | メッセージは届かない |
非表示にした場合、設定の「友だち」「トーク」より再表示できます。
友だちリストの非表示から削除・ブロックから削除した場合の違い
非表示→削除・ブロック→削除、とちらも友だちリストから削除できる
友だちリストに | トークに | |
---|---|---|
非表示 | 表示されない | メッセージは届き表示される |
非表示から削除 | 削除 | メッセージは届き表示される |
ブロック | 表示されない | メッセージは届かない |
ブロックから削除 | 削除 | メッセージは届かない |
公式アカウントから削除 | 削除 | メッセージは届かない |
友だちリストから削除
- 友だちリストから削除
- 友だちリストを非表示にして削除
上のどちらの場合も、友だちリストから削除できますが、新しいメッセージは届きます。友だちリストから削除しているので、「友だちでないユーザーです」と表示され、メッセージは届きます。
お店などのLINE公式アカウントを削除する手順
- 「ホーム」→「友だち」をタップ
- 「公式アカウント」をタップ
- 削除したい公式アカウントを長押し
- 「削除」をタップ
公式アカウントはブロックする必要はありません。削除すると新しいメッセージは届きません。
アカウントをブロックして削除する手順
次の手順で削除します。
- 削除したいアカウントをブロックする
- ブロックしたアカウントを削除する
友だちリストでアカウントをブロックする手順
- ホームの「友だち」をタップする
- ブロックしたいアカウントを長押しする
- ブロックをタップする
友だちリストでアカウントを長押しする
トークの画面でアカウントをブロックする手順
- トークの画面で、右上のメニューアイコンをタップ
- ブロックをタップする
右上の「メニューアイコン」で開く
アカウントを削除する手順
上記の手順でブロックした後に削除します。
- ホームを開く
- 右上の「設定」をタップする
- 「友だち」をタップする
- 「ブロックリスト」をタップ
- 削除するアカウントの編集をタップ
- 「削除」をタップする
これでアカウントをブロックして削除できます。
友だちリストから削除または非表示にする方法
メッセージは届きますが、友だちリストから削除または非表示にできます。
- 「ホーム」→「友だち」を開く
- 削除または非表示したいアカウントを長押しする
- 「削除」または「非表示」をタップする
友だちから削除、ブロックして削除または非表示にして削除する場合の注意点
ブロックして削除、または非表示にして削除した後に、こちらから削除したアカウントにメッセージを送るためには、削除したアカウントをID検索などで探さなければなりません。
削除した後に後悔する人もいるようです。